小江戸川越。池袋から30分程度で行ける歴史を感じさせる町。暑くて嫌になってしまう夏ですが、そんな夏だからこそ楽しめるポイントも。せっかくの長い夏休み、川越までお出かけしてみませんか?
夏の川越 攻略法は朝スタート
お休みだからとゆっくり寝ていると猛暑になってしまうのが夏休み。川越は高いビルがないので日差しを遮るものも少なく、観光スポットは駅から少し離れているので、昼間メインでおでかけするのはおすすめできません。
そのかわりにオススメなのが「朝」の時間帯。涼しく人も少ないので、写真スポットを独り占め出来ちゃいます。
氷川神社までバスで移動
池袋からの東武東上線下り電車は平日でも空いていて、池袋から川越までずっと座ったまま到着。改札を出て右手に進み、バスターミナル7番乗り場に向かいます。8:30のバスに乗って川越旅スタートです。
乗車から約10分で「川越氷川神社」のバス停に到着し下車。境内に入っていくとまずは「風車(かざぐるま)」がお出迎え。

風が吹くとぐるんぐるん回ります。鳥居をくぐって先に進むと本殿があるので、お参りします。

社殿の間を抜けていくと、涼やかな風鈴が出現。音は遠くからでも聞こえてきていましたが、風鈴に囲まれるとまた素敵な気持ちに。強めの風待ちをしている動画撮影者さんはいましたが、他には人がいなく貸し切り状態。風鈴はちりんちりんと控えめに鳴るのが好きな私は、風待ちせずとも幸せな音色です。

ひとしきり音色を堪能し、動画や写真収めていると足に痒みが、、、境内は緑豊かな場所ですので蚊がたくさんいます。虫よけスプレーなどで対策するのをお忘れなく。
なつかしの「あげパン」で朝ごはん
朝早く(当社比)起きて、家を出発したので腹ペコです。8:40くらいに氷川神社に到着し30分ほど堪能したあとは、朝ごはんを食べに小散歩。というのも、あまり早いと観光しようにもお店は開店前ですので、朝ごはんをゆっくり楽しみながら時間をつぶせちゃうほど余裕があるのです。
氷川神社から川越のメインスポット蔵造りの町並みに向かって5分ほど歩くと、カフェ「glin coffee」があります。朝9時から営業しているので、この旅の朝ごはんにぴったりです。

glin coffeeは「あげパン」と「コーヒー」のお店。私はシンプルに「シュガーのあげパン」と「カフェオレ」を注文。2階のイートインスペースでいただきました。エアコンが適度に効いていて快適空間。

あっつあつのあげパンは外はカリッと中はふんわぁりタイプ。最高。ラテじゃなくてカフェオレを飲んだのは久しぶりな気がするけれど、これもあげパンにベストマッチで最高。
9:50頃まで持参した本を読みながらまったり朝ごはんを満喫しました。
ひんやりスイーツで体を冷やす
太陽がだいぶ昇り気温が上がってきました。次に向かう先は、カフェから2分程度のかき氷屋さん「これがかき氷」です。人気店ということもあり、オンライン整理券が配られています。開店時間10時の2時間前から整理券をとれるということで、電車の中でゲットしていました。私の順番は3番目で、1巡目で入れそうです。
遅れちゃいけないと9:55にはお店の前に到着し開店待ち。整理券番号1番の家族連れが先に待っていました。
10時ぴったりにオープン。整理券番号で呼ばれ入店します。
注文はすべてスマホから。QRコードを読み込んで注文していきます。私が選んだのは定番の「いちごミルク」。注文が終わると先会計なので呼び出しボタンを押します。これもスマホからです。QR決済や、現金など多様な支払方法に対応していました。私はPayPayにてお支払い。
かき氷を待っている間に、セルフサービスの温かいほうじ茶を取りに行きます。柄杓ですくって湯呑入れるタイプ。珍しい!
そんなこんなで、この日1つ目のかき氷は入店前から注文を決めていた私の元に。店内の注目を浴びながら食べていきます笑

真っ白な氷に、たっぷりのいちごシロップ。そしてとろぉりなミルク。上にはフレッシュないちごがこれでもかとトッピングされています。思ったよりも大きいぞ。
甘いと酸っぱいのバランスが絶妙で暑い夏にぴったりです。崩さないように慎重に食べ進めます。下にもしっかりシロップがかかっているので、食べた先で味がなくて虚無になることなど心配せずにおいしく食べていきましょう。
あれ、意外とペロリ。集中して食べ進めていくとあっという間に完食!途中寒くて凍えそうになりましたが、温かいほうじ茶のおかげで最後までおいしくいただくことが出来ました。
蔵造りの町と時の鐘
川越観光のメインスポット。歴史を感じさせる「小江戸」の真骨頂、蔵造りの町並みをあるいていきます。途中、スヌーピーショップがあったり、てぬぐいやさんがあったり、和スイーツ店があったり、、、いろんなお店がひとつの通りに集まっています。

途中「時の鐘」に立ち寄ります。今でも現役で時を知らせているとのことでした。
蔵造りの町を堪能しきったら、大正ロマン通りを通って、そのまま駅に向かっていきます。20分ほどの道のりです。途中もお団子屋さんやデパートなど立ち寄れるお店がたくさんあるので気ままに進んでいきましょう。
川越旅行終了!
川越駅に戻ってきました。時刻は正午ごろ。午後の一番暑い時間を避けるために帰宅しても良し、駅近のレストランでランチをとるも良し。素敵な午後をお過ごしください。